(美里町小牛田 地区)
明治23年の東北本線と小牛田駅の設置は小牛田の商業に一つの転機をもたらした。また、石巻線、陸羽東線の起点となることによって、商業の質量は著しく高まった。
全国屈指の米どころで、ササニシキ、小牛田まんじゅう、子持まんじゅうも人気を博している。小牛田駅は開業してから100年余を迎え、駅中心の都市計画も整い姿も大きく変わり駅前公園での朝市・山の神様のどんと祭りも県北の名物になっており、又、小牛田家畜市場は東北一の市場として大変賑わっている。
(美里町南郷 地区)
大崎地方の中でも南郷は「ササニシキ」の主要生産地。
また、稲わらを利用した畳床製造が地場産業として発展している。
更に、減反政策を機に栽培が始められた「南郷糸ミツバ」は、町を代表する特産品のひとつに上げられます。土耕栽培による糸ミツバは、風味や鮮度に優れ評価が高く、高値で取引されています。
バラの生産では、転作地に省エネハウス団地を導入し、土を使用しない溶液栽培によるバラを生産し、県内でも屈指のバラの生産量を誇ります。
(涌谷町 地区)
緑と歴史に恵まれたまち ―涌谷町をたずねて―
涌谷町は、遠田郡の東端に位置し、箟岳山のすそ野を流れる江合、迫川に囲まれた純農村地帯であり、昭和30年7月に涌谷町と箟岳村が合併して現在の涌谷町が誕生した。
伊達一門の中でも重要な地位にあった涌谷伊達氏の城下町で、藩政時代は郡の政治、経済の拠点だった。
現存する涌谷城跡は、伊達騒動で原田甲斐の刃に倒れた伊達安芸宗重に代表される涌谷伊達氏2万3千石の居城跡である。
この城跡の城山公園と江合川堤防の桜は、染井吉野を主とする古木で、他にしだれ桜、山桜などが競って咲き、桜の名所として聞こえている。
桜まつりの頃は、電飾に彩られた夜桜や江合川に映る涌谷城、桜並木等を見ながら、春宵万金の散策が楽しめる。
また、50年もの歴史のある東北ばんば競技大会が、桜まつりの人気行事となっている。
今を去る1200年前、陸奥の小田の里から日本で初めて黄金が掘り出された。
これが現黄金山で、その地に祀られているのが黄金山神社である。
当時朝廷では東大寺の大仏を造営中で、大仏にメッキする黄金が不足して困っていたのでこの吉報は朝廷を驚喜させた。聖武天皇は年号を天平感宝と改められたことは、日本古代史上の大事件であった。また大伴家持が「すめろぎの御代栄えんと東なるみちのく山に黄金花咲く」と詠んでいる。我が国の万葉遺跡の北限地でもある。
住所 | 987-0004 遠田郡美里町牛飼字御蔵新田93-4 | 電話 | 0229-33-2309 |
---|---|---|---|
URL | http://www.kogota.miyagi-fsci.or.jp/ | FAX | 0229-33-3386 |
備考 | 平成23年4月1日、美里町商工会、涌谷町商工会の合併にて遠田商工会となりました。 |